スタッフより楽しい情報をお届けします!

* RSS feed

category: 盛岡厨川店

ぴよぴよお土産☆

こんにちは!長山です(^_^)/

メカニックの八重畑さんよりとってもカワイイ!!お土産

貰ったので、紹介したいと思います。

その名も・・「ぴよぴよ本舗」(*^。^*)栃木県の那須塩原の

お土産です。

玉子の殻を開けると・・・ピョ!

カワイイひよこが出てきました!!

中身のお菓子も、これまたカワイイ~☆

ホワイトチョコでコーティングされたクッキーが、

中のクリームと相まって、美味しかったです(#^.^#)

次のお土産も、期待してますね(^_-)

☆☆☆☆☆☆☆☆臨時休業のご案内☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   7月2日(水)は、誠に勝手ながら社内研修会のため

   休業させていただきます。

   ご不便をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。 

ゴゴゴ

営業の橘です。皆様、私の実家に

新しい命が誕生いたしました。

ネコのジロウが子供を産みました。

名前つけてますけど野良猫です。

母親となったジロウがこちら。

ツッコミどころ満載ですが…まずジロウよ、

目つき悪すぎ(゜□゜)!!

ジロウよ、これ母親の目じゃないでしょ。

ジロウは模様でヒゲが生えているように

見える猫なんです。牛飼いをしている

私の実家は猫屋敷と化していますが

ジロウは一目瞭然ですよね。

それで子供がこちら。

ヒゲェェェー(゜□゜)!!

子猫にヒゲ模様が!!

見事なり、ジロウのDNA。

只、ここまで似ちゃうと逆に

可哀想な気もしますが(^_^;)

名前はジョジョにしようという

私のナイスな提案はあっさり棄却。

ジョジョかっこいいのになー。。。

なんて思っても無駄無駄無駄ですね。

只今名前を絶賛募集中です。

ジョナサンジョセフ承太郎等は

恐らくOKが出ませんよ(ФДФ)!!

以上、橘でした。

久美子のしどけ日記

営業の吉田久美子です。

先日知人と雫石方面の山へ行き

しどけ採りに初めて連れて行って

もらいました。えへへ。

15分から20分くらい沢すじの道を歩いて

採って来たんですが、初めての私でも

ビニール袋2つ分収穫できました!!

友達にもおすそわけして、残りは

おひたしにして頂いたんですね。

今年初のしどけはちょっとほろ苦くて

大変美味しかったです。

あとに顔を刺されたので

大変かゆかったです。

帰りに小岩井の近くのらら工房

寄ったらば、一面の芝桜

大変圧巻でした。

ので写真に収めて来ました。

以上、吉田久美子でした。

カキツバタ 2014

早いもので、あれから1年・・・山岸のカキツバタ群落・・・そう、

今年もカキツバタの季節が、やってまいりました(*^。^*)

去年は、ブログに載せるタイミングが悪く、

見ごろが終わってしまいましたが(>_<)今年は!!

まさに今でしょ(#^.^#)!!!

この通り、綺麗な青紫の花を咲かせています(^_^)/

こんなところに・・と思うような場所ですが、結構 見物客が来て

写真を撮ってましたよ。。
 
是非、見に行ってみてくださいね~(*^_^*)

以上、長山でした!

カフィー

営業の橘です。皆様、車の点検や

整備等でご来店頂いた際に、

作業を待つ時間がありますよね。

その際に当店のスタッフから

何かお飲み物はいかがですか??

と聞かれるはずです。

紅茶日本茶オレンジ

いろいろありますが、私のオススメは

コーヒー(゜_゜)!!

というのもコーヒーメーカー

新しくなったのです☆

コンビニのやつみたいじゃーん!!

真ん中のボタンが緑色に光ってますね。

なんか、メカっぽくてカッケーっすね。

カッコイイだけではなく、このメカ

ちゃんとから挽くタイプなんですよ♪♪

これが豆ルームですね。

しかしこの豆達、

よくTVとかで見るような

に書いたような

THE 豆 みたいな

そんな形ですよね。

美味しくなったコーヒーを是非飲みに

いらして頂ければ幸いです(*^_^*)

ところで皆様。

二枚目の写真に1つだけ

まぬ

って書いてたのわかりましたか??

遊び心で書いてみたのです。

こいつひらがなも書けないのかよって

思われたくないので、一応自分で

自分をフォローしておきます。

以上、橘でした。

☆グアム旅行☆

先日、社員旅行でグアムへ行ってきました(^_^)/

初めてのグアムと久しぶりの飛行機搭乗に興奮!!

グアムは暑い!って分かっちゃいるけど暑い暑いの連呼です(笑)

ホテルからの風景が・・・

綺麗ですね~まさしくグアムですね~

日没の海辺も・・・・

綺麗ですね~絵になりますね~

そして、


 
アイランドショーが迫力満点(*^。^*)

ファイヤーダンスが目の前で見れました!

ビックリしたのが\(◎o◎)/・・・・

このとおり食べ物の量!!

ブロッコリーの大きさもアメリカンサイズ!!

味は美味しいんですが、量がハンパないんです(^_^;)

なので、2~3キロ体重増で帰ってまいりました。

楽しかったグアム。また行きたいです(*^。^*)

以上 長山でした。

えふゆーじぇいあい FUJI

営業の橘です。皆様、岩手県のソウルフード

と言えば、何を思い浮かべますか??

私は麺類スーパー大好きっ子、

スーパー麺星人ですので

冷麺 or じゃじゃ麺がパッと思いつきます。

今日は面白い麺料理を紹介致します。

遊食屋FUJIさんの看板メニュー!!

その名も…

焼き冷麺(゜∀゜)!!

はい(・o・)?? 冷麺なのに焼き??

みたいな感覚ですよねきっと。

食べ方はじゃじゃ麺に似てます。

卵崩しーの。

混ぜーの。

小皿に取り分けーの。

調味料かけーの。

トツギーノ。

古いっすねトツギーノ。

冷麺焼くとか邪道な気が…

なんて思っちゃいましたが、

ハッキリ言いましょう。

めっさ美味いです。

これだけ食べにまた行きたいくらいです。

調味料にはなんとタバスコまでありました!!

こんなの合うわけないじゃんと思ったら

これがまた合います事会います事。

タバスコは単品でかけた方が良いですね。

なーんて言ってる間に私の小皿には。。。

ドンッ!! ネギッ!!

ワンピースの効果音かよ。

ぐらいの勢いで大量のネギ。

妻がネギ嫌いなのでいつもこうなります。

私はスーパーネギ星人でもあるので

全然良いんですけどね。

適量の範囲は完璧に超えてますよコレ。

ネギ抜きでもネギ盛りでも

とっても美味しい焼き冷麺

皆様も是非食べてみてください(*^_^*)

以上、橘でした。

体にピース

営業の橘です。皆様、最近暑くなって

きましたね。が近づいてきています。

夏といえば!!そうですよね。

やっぱりそうですよね。

夏といえば満場一致で

○カコーラですよね(゜_゜)!

えっ?? 三ツ矢派?? ファ○タ派??

懐かしいけどア○バサ派??

まぁまぁ仲良くしましょうよ皆さん。

今日はコ○コーラ回です。

当店フロントマンの八重畑俊輔さんより

面白いものを見せてもらいました☆

SYUNSUKEボトルだーっ(゜□゜)!!

すげー!いいなーいいなー!!

一緒にサッカーとかいいなー!!

CMでもやってますよね(*^_^*)

自分の名前が入ったボトルで飲むと

いつもより美味しく感じちゃうのでは(^^)??

本当面白いサービスですよね。

私もほしいと思いあるかどうか調べました。

結果、TACHIBANA

MASAYOSHI」も無い(TДT)!!

夏はやっぱりカ○ピスですよね。

以上、橘でした。

HK

営業の橘です。皆様、先週は母の日でしたね。

何か特別な事はありましたか??

別に特別じゃなくてもいいんですが

ありがとう!!

とか

幸せです!!

とか、何か一言は言ってあげたいですよね。

私も義母にプレゼントを買って

自宅に伺いました。

あれっ??

何か。。。

ねぇ、お義母さん。

見慣れないモップがありますが。

何か動いてますがっ(゜□゜)!!

まさか…

まさか…゚*。(・∀・)゚*。

ウォー!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ ウォー!

今日は帰らないぞー!!

ブログでも紹介しましたが、以前

ヨークシャテリアを一時的に

預かっていた事もあり、ついに

MYテリアを買っちゃったそうなんです。

なんて可愛らしい…

この肉球!!

やらやらこの肉球で

ゲシゲシ踏まれました。

ありがとう!!

幸せです!!

皆様、踏まれる幸せもあるんですね。

めちゃくちゃ変態みたいですが

その汚名も甘んじて受けましょう。

だってそのくらい可愛いんだもん(゜_゜)!!

よーし、仕事頑張るぞー。

以上、橘でした。

今が旬!!

山菜が美味しい季節ですね(#^.^#)

大好物の山菜タラの芽を営業の吉田久美子さんに

いただきました~(ありがとうございます!)

やっぱり、タラの芽天ぷらが一番美味しい!!

って事でさっそく作ってみました(*^。^*)

衣が・・・少なめで、もらった時と変わりがないような・・・・

気もしますが、天ぷらです!!!

やっぱり美味しい!(^^)! ほんとに美味しい!(^^)!

皆さん、食べる時は何をつけて食べますか?

めんつゆ醤油いろいろありますよね~。

わたしは、めんつゆ派です。

しかも、たっぷり浸らせて食べる派です(^_^)/

今度は、自分で採ってきたものを食べようと思います(^O^)

以上、長山でした。