スタッフより楽しい情報をお届けします!

* RSS feed

category: 花巻店

スミマセン・・・今回は少々マニアックです・・・

   不器用なのにモノ作り大好きな中島です!

皆様にご静観(?)いただいております“DHD”ですが

  (DHD:ダイレクト・ホーン・ドライブの略ですが

                造語ですのでネットで検索しても出て来ませんよ~)

001・002ではスマートフォン内臓スピーカーの音を

 ホーン構造で何とかしようと奮闘して参りましたが

  音質についてはもはや限界が見えてしまいました・・・

残る手立てはイヤホンジャックからダイレクトに

      信号を取り出すしかございません!

イヤホンジャックの出力データを見ますと

  周波数特性は20~20000Hz CD並みだぁ~

  定格出力は0.2W以下 小型ラジオの4分の1・・・

  インピーダンスは32Ω 厄介です

     まぁイヤホン用ですからねぇ

       ある日のこと

100円ショップでカワイらしいスピーカーを発見!

       諸元を見ますと

諸元

再生周波数は20~20000Hz! マジかっ!

  数万円するスピーカーユニットでも出ない音域!

                 (でも・・・はっきり言って「マユツバ」です)

音圧レベルは80+-10dB・・・な・なんとアバウトな数値

  90dBなら合格ですが80dBならイマイチ

    しかし70dBなら論外と言えます

定格入力の0.25Wは問題なし!

ちなみにインピーダンスは

    理論上は4個を直列に繋げば32Ωになります

  そこで~「003」製作に向けスピーカーを8個大人買い

ピンコードの中継ぎプラグとオーディオ接続コードも購入

  そして今回も箱(エンクロージャー)は「紙」で作ります!

   「幸せボンビー○○○」でお馴染みの「MDF材」×3枚

       今回は総額1,404円のお買物をいたしました!

お買物

いつもの様にザックリな設計図から図面を起こして加工へ

設計図

 紙とは言っても今回のMDF材は合板並みの強度と質量!

流石にカッターナイフで何とかなる代物ではございません

使用工具

   まずは前面(バッフル面)の加工から~

組立工程の関係で塗装も同時進行いたします

とりあえずスピーカーを取り付けて直列配線し抵抗計測

抵抗値測定

29Ω・・・まぁ問題ないレベルでしょう

なぜインピーダンスにこだわるかと言えば

  ◇スマホ内部の回路保護のため

  ◇マッチングさせ出力効率を上げるため

試しに鳴らしてみましたが…音量が小さい・・・

  たぶん低効率スピーカー4個の接続で

    マッチングによる効率UP分は相殺されたのかと・・・

       再生時はフルボリューム確定です

次に中継ぎプラグをリューターで真っ二つ

中継プラグ加工

力がかかる部分なので

  ハンダ付けしてからエボキシ系接着剤で固定

  (エボキシ系接着剤は乾燥すると金属並みの強度が出ます)

前回同様片側側面を先に組立てて

   最後にもう一方を接着します

バックロードホーン

      構造は生意気にも「バックロードホーン」です

   これは管楽器が大音量を出せる理屈と同じなのですが

 スピーカーユニットの背面から発する音を拾いあげ

長いホーンを 通すことにより低音域を増幅させる構造で

    今回の「003」のホーンの長さはおよそ70㎝です

完成

さっそくオーディオ接続コードを繋いで試聴

    ん・・・確かに内蔵スピーカーでは「パツンパツン」と

  雑音にしか聞こえなかったバスドラムの音が

   改善しておりますし

    殆ど聞こえなかったベースの音も微かに聞こえますが

   やはりフルボリュームでやっと普通の音量・・・

                32Ωが最後まで足かせとなってしまいました・・・

また 所詮1個100円のスピーカーですから

                        ワイドレンジなど望むべくもございません

それでも店頭ではⅰ-Padで~こんなことも!

放映中

 外観は4連スピーカーのおかげでなかなかの迫力!

でも・・・近くで見ると私の不器用さが随所に見受けられる

      残念な仕上りとなっております・・・

今週末まで店頭に001~003を展示いたしますので

     興味が湧いた方は

          苦労が報われない私を慰めにご来店下さい・・・

春ですね~♪

営業の上野です。

すっかり春めいて過ごしやすくなりましたね

しかし花粉症の方にはつらい季節ですね…( ;_: )

この前運転中に、風に揺られた木々から

黄色いものが出ているのを見た時はゾッとしました…

 花粉症

そ・こ・で\(^o^)/

目のかゆみや鼻水、くしゃみがつらいけど、

だからと言って外に出ないわけにもいかない方に

車の中だけでも快適に過ごせるアイテムをご紹介します!!

ジャジャーーーン!!

 そんな課長には

ホワイトとブラックの二種類からお選びいただけ、

シートのカラーに合わせることが出来ていいですね

し・か・も\(^o^)/

花粉やカビ・ウイルスの除去をしてくれるだけでなく

お肌にツヤ・ハリを与え、キメを整えてくれるという

優れものです♪♪

(花粉症じゃなくても欲しくなっちゃいますね!(^^)!)

ぜひ当店スタッフにお問い合わせください

そ・し・て\(^o^)/

今週末は決算フェアを開催いたします。

20150309-113757

宮城山形岩手三菱自動車合同企画

1.ふかひれラーメン

2.ビーフカレー・ビーフシチュー

3.チーズケーキセット

のいずれかお一つを

新車中古車をご成約のお客様にプレゼントいたします!

この機会をお見逃しなく!

スタッフ一同、皆様のご来店お待ちしております(^^)/

日に日に暖かさが増しているような気がいたします♪

春と言えば~

 旅立ち

入学卒業・そして社会人へ!

この春旅立ちを迎える皆様には

心よりお慶びを申し上げます!

     (気が早いか?)

さて、社会人ともなられますと

 何かと必要なものがございますよね?

 もそのひとつではないでしょうか?

ん?

 あちらの方では 白鳥たちが何やら

 「ガーガー」と話してるようですよ

  ちょっと聞き耳を立ててみましょう

    (どこかで聞いたようなセリフだ・・・)

 マッサン

  (えぇ・・・春が遠のく寒さでございます・・・)

 

さて、「決算」といえば~

 3月14日()と15日()は!

content1

限定特価のお買い得な新車や

 リーズナブルな中古車まで取りそろえ

  皆さんのご期待にお応えする2日間!

是非 はなまき空港店にご来店下さい!

不器用なのにモノ作り大好きな中島の・・・その4

   結局のところ駄作に終わったのに

名前だけは立派につくろった「DHD」ですが

(※DHD:ダイレクト・ホーン・ドライブの略でして・・・)

周囲からは全く無反応なのにもかかわらず

  早くも「002」製作に踏み切りました

「001」設計での最大の間違いは

     ◇出ていない低音を出そうとしたこと

「002」を設計するに当たっては

     ◇出ている音をバランスよく増幅すること

つまり・・・

          「欠点の克服より長所を伸ばす」

という教育思想にも似た設計なのでございます

(おぃおぃ・・・それは大袈裟だろ~!という声が・・・)

性懲りもなく今回も加工に難のある

             2㎜厚のボール紙を使用します

(強度のあるカッチリとした仕上がりが魅力でして・・・)

前回同様 大雑把な設計図を作り

   それを基にボール紙に線引きしました

 1設計・図面

高音のロスを最小限に抑えるべく

    ホーンの構造は短めとしました

さて 最初は難題の切り取り作業!

    ん?設計図に無い細かい部品が !?

 1謎の部品

オーディオに詳しい方なら もうお分かりですね?

     そうです! 「音響レンズ」です!

採用に踏み切ったのは

    その効果に期待するというよりは

「あまりにシンプルな外観にインパクトを!」

       という思惑からです

まずはその音響レンズから組立てを・・・

 1音響レンズ

次に片方の側面に作った部品を張り付けて参ります

 1内部構造

全ての部品を組み立てたらもう一方の側面と底板を

    張り付けて~

 1完成!

  それでは早速試聴してみましょ~♪

      う~ん・・・予測どおりの音です・・・

    高音域は「シャキシャキ」鳴っていますし

    全体の音量も大きくはなっているのですが

良くも悪くも音源の内臓スピーカーの延長線上で

    少々ヒステリックな音質です・・・

曲調にもよりますが中音域以下の心地よさ

    という意味では「001」の方が上かも・・・

それでも~仕上げの塗装はしっかりと!

1塗装済み002

コンパクトなサイズながら

    音響レンズが迫力あるデザインでしょ?

(只今・・・自己満足の海原で溺れております)

えっ?

低音増強で鑑賞に耐える音にするって話は

    どうなったのかって?

んん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誰かさんが~誰かさんが~誰かさんが~♪

見つけた~♪

小さい春~小さい春~小さい春~見つけた~♪

(そ・こ・は・秋でしょ!)

その誰かさんとは 当店の中村店長です!

  自宅裏に自生していたこの可愛らしい花は?

 2彼岸花

春を告げる福寿草~通称「彼岸花」とも言われ

  幸せを招く花としてファンも多いとか

    3月を象徴する花と言えますね~♪

   (春まだ遠い花巻は本日雪空です・・・)

ところで3月といえば・・・「決算!」

決算といえば「大商談会!」

大商談会といえば「はなまき空港店へ!」です!

 

3月7日(土)8日(日)

 岩手三菱決算!商談会を開催いたします!

 2チラシ

エコカー減税の切り替えや軽自動車税の改定など

  車種によっては今がお買い替え時と言えます!

 税変更

更に在庫車は決算価格 にてご提供!

 Wでお得なこのイベント

   見逃す手はございませんよ~

     皆様のご来店をスタッフ一同

       心よりお待ちしております!

明かりをつけましょボンボリに~♪

 

もうすぐ3月ですね~

女性のための祭典「ひな祭り」の季節です!

(私の頭の中は年中お祭り騒ぎですが・・・)

せんまや店に先を越されましたが・・・

石鳥谷町担当記者の細川課長が取材をして

参りました!

花巻市石鳥谷町八日市「いきいき交流館」では

「八日市つるし雛まつり」2/13より

開催されております(3/3までです

つるし1

今回で10回目となるこの催しは地元の女性が

一針一針心を込めて作った色とりどりの雛飾り

が会場狭しと展示される華やかなイベントです

つるし2

つるし雛の由来は江戸時代に初節句の雛段飾りの

左右に沢山のつるし雛を飾り賑やかにお祝いした

ことに始まったと言われております

当時は人生 男50年 女49年といわれていて

(男女の寿命は現代と逆?)

そのため49個の人形を飾ったということです

その49個の飾りは子孫繁栄を願い

人形・野菜果物・動物・宝物・花・毬など

それらを厄除けの意味で赤い糸を使って

ひな壇の両脇につるします

会場には「花巻人形」の雛も展示しております

つるし3

皆様も是非一度足をお運び下さい!

お問い合わせは

℡0198(45)4840 八日市振興センターまで

さて 最後にカレンダーを掲載いたします。

カレンダー

不器用なのにモノ作り大好きな中島です・・・その3

 スマホを携帯音楽プレーヤーとして

ご利用の方は多いと思うのですが・・・

イヤホンで聞いていると・・・

コードが引っかかったりして邪魔だし

内蔵スピーカーは音がイマイチだし・・・

そこで考えました!

あの小さな内臓スピーカーの低音を

増幅すれば鑑賞に耐えうる音に

なるのではないか?  と

 スピーカーは

今回、材料にするのは厚さ2㎜ほどの

ボール紙 そして準備する道具は↓

 準備→切り取り

大雑把な図面を作ったら

(ダクトを左右に配した~なんちゃってステレオ風!)

想像力を働かせボール紙に線引きしカット

じつは厚さ2㎜ともなると厚みを考慮に

入れる必要がありますし

紙とは言えどカッターナイフで

カットするのはそれなりに大変です・・・

(てーか厚さは1㎜程度のボール紙で

            十分だったかもなぁ・・・)

 接合面は面取りの必要もあり

木片に紙ヤスリを巻きつけて削りました

木工ボンドで接着する時に重宝するのが

輪ゴム!

 組立

作業開始から6時間で や~っと

 完成!

それでは~さっそく試聴

あれ?豊かな低音は何処に?

確かに音量は1.5倍ぐらいにはなったが・・・

じつは・・・

低音を増幅するのにホーン形状

(ラッパのような形状)

を取り入れたので指向性の高い高音が

犠牲になることは予測しておりましたが

思ったほど低音が出こない・・・

ここで「ハタ」と気がつきました・・・

音源であるスマホの内蔵スピーカーからは

増幅するべき低音が本来出ていない

という事に・・・

結果的に増幅されたのは中音のみ・・・

果たして著しく音楽ジャンルを選ぶものに

なってしまいました・・・

つまり・・・

イージーリスニングには向いているけど

ロックには向いていない

高音が耳障りな音源にはマッチするが

中音が中心の音源にはイマイチ

(中音しか聞こえないから安っぽい音に・・・)

しかしメゲずに塗装までやりましたよ~

これならスマホ・スタンドとしても

使えるでしょ?

(これって悪あがきでしょ!)

 DHD001

「DHD」とは

ダイレクト・ホーン・ドライブの略

「001」は その1号機の意

えっ?

欠点を克服した2号機は

いつ出来るのかって?

んん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホントはちょっぴり犬が苦手な中島です。

どこぞやのお店では定期的に「ネコ」ネタで

盛り上がっておりますよね~♪

よぉ~し!そんなら~はなまき空港店も

「イヌ・ネコ」ネタで参りますゼ!

ご存知の方もいらしゃると思いますが

石鳥谷町松林寺に「健考館」という施設が

ございます

温泉を利用し健康増進を!という施設なんですが

「健考館」には別館のペットサロンが存在します

その名も「ホワイトハウス」

 ホワイトハウス

(ひょっとしてオバマさんに会えるかな?)

名前ほど敷居は高くないのでご安心を~

そこで責任者兼トリマーをなさっているのが

小原さんです!

 小原さん

はい、ご察しのとおり当店のお客様でございます

このサロンの自慢は小原さん曰く

ワンちゃん・ニャンちゃん専用の「活性水素浴」

とのこと!

こちらも温泉の源泉を活用しており

脱臭・除菌の他にアレルギー体質改善にも効果が

期待できるとの事

更にペットホテルとしてもご利用いただけるそう

ですよ~興味のある方はこちら をクリック

 

さて、今週末はですよ~

20150209-123203 20150209-123235

ご注目頂きたいのは・・・

アウトランダーPHEVの

スポーツスタイルエディション

そして新登場のミラージュ1.2G

2車とも走りの良さを予感させるスポーティーな

装いが自慢です!

更にekシリーズのナビ付きお買い得車も!

決算直前のお得なイベントをお見逃しなく!

こんにちは!営業の上野です。

 

寒いことには変わりないですが、

2月の岩手にしては道路の雪が少なくて嬉しいです!

しかし私、冬の運転は今年度が初めてですので、

春が来るまでは気を付けたいと思います・・・

皆様も、雪が無くても車間距離をとって

安全で快適なカーライフをお楽しみください

前回のブログでは、

中島さんがドラマについて紹介がありましたが、

私からは最近読んだ漫画について紹介したいと思います。

『3月のライオン』、ご存知でしょうか?

将棋を題材とした羽海野チカさんの作品で、

将棋を知らない方でもお楽しみいただけると思います。

将棋を知らない私でも楽しめましたので大丈夫です(`・μ・´)

そしてこの作品なんと!

盛岡市が登場しておりました!

私、ドラマやマンガなどに岩手県が出てくると

嬉しくなってしまいます(//ё//)

と、火曜日の定休日はたまに家に引きこもって

漫画や本を読んで過ごしています。

皆様おすすめの本があれば教え・・・

ぶっちゃけていただけると嬉しいです!!

その前に今回は岩手三菱からぶっちゃけます!

今週の78日は、

ぶっちゃけを開催いたします。

!ぶっちゃけ

来場プレゼントで、

あのB級グルメセットも!

チラシ

試乗プレゼントで、

あのコールマンとコラボしたブランケットも!

あったかいんだから

厳しい寒さが続いておりますが・・・

暑さ寒さも彼岸まで・・・あと2か月ですね・・・

春分の日が待ち遠しいですね・・・

 

さて、昨年105日のブログで

お弁当に入っていたミカンの種が発芽した

というお話をいたしましたが

その後どうなっているのか・・・

じつは順調に育っております

成長しました 

冬場にもかかわらず3カ月でこの成長ぶり!

んん・・・自分はこの3カ月で何か

成長しただろうか・・・

むしろ退化している?

いかんいかん!

苗木の生育を観ながら

「ミカンに負けぬよう進化せねば」

などと心新たにするのでした

 

進化と言えばやはり自動車技術の進化です!

特に経済性や安全性の進歩には

目を見張るものがございますよね~

プラグインハイブリット車や

クリーンディーゼル車

 PHEV

カメラやレーダーを駆使して安全性を

高めた車

 そんな三菱自動車の最先端技術を

店頭で確かめてみませんか?

三菱のお店では只今「体感試乗キャンペーン」

を実施中!

content

今注目の新型車にご試乗いただき

さらにアンケートにお答えいただくと

あのColeman

クッション型ブランケット」をプレゼント

 ブランケット

週末は是非ご来店下さい!