スタッフより楽しい情報をお届けします!

* RSS feed

9月2025

田野畑村防災訓練(2025.9.28)

本日は田野畑村の防災訓練が開催され、当社も宮古店スタッフを中心に参加させていただきました。

地域住民の皆さまや中学生の皆さんがたくさん参加しており、各ブースを順番に周っていました。

弊社ブースでは、電動車両の給電デモンストレーションとWHILLの車両展示を実施。

万が一の時に、電動車両で何ができるのかをご覧いただくことができました。

他にも地震体験、炊き出し訓練、心肺蘇生法講習など、参加者の皆さんは防災意識を高められていました。

西和賀町防災訓練(2025.9.21)

西和賀町の防災訓練に参加してきました。
風が強く吹いていましたが、気持ちの良い青空が広がっていました。

当社ではアウトランダーPHEVとエクリプスクロスPHEVで、給電デモンストレーションを実施。
災害時における電動車両の活用法を実践いたしました。

体育館の中ではドローンピーク様のデモンストレーションなども行われておりました。

今後も地域の皆さまと一緒に防災の意識を高めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

八幡平市防災訓練(2025.9.7)

安代中学校を会場に、八幡平市防災訓練が開催されました。

当社もアウトランダーPHEV、エクリプスクロスPHEVを展示。

災害対策本部への給電および給電デモを行わせていただきました。

他にもさまざまな訓練が実施され、万が一に備え防災の意識を高めていました。

ご参加頂いた皆さま、ブースにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!

山田町防災訓練(2025.9.7)

山田町の防災訓練が、旧山田北小学校を会場に開催されました。

当社もアウトランダーPHEVとエクリプスクロスPHEV、近距離モビリティWHILLを展示。

山田町町長をはじめ、たくさんの方がブースに足を運んでくださいました。

雫石町防災訓練(2025.9.7)

総合運動公園(雫石町)にて開催されました、雫石町の防災訓練に参加してきました。

屋外に展示している電動車両から電気を取り出し、屋内に設置した電化製品で給電デモンストレーションを実施。

実際の避難所を想定し、地域の皆さまへ緊急時の電動車両のメリットを改めてお伝えさせて頂きました。

北上市防災訓練(2025.9.7)

9月7日(日)に北上市防災訓練に参加して参りました。

北上コンピューターアカデミーを会場に、消防団の皆さまや地域の皆さまが集まりました。

弊社では電動車両のアウトランダーPHEVとエクリプスクロスPHEVを展示、

給電デモンストレーションを行い、屋外でも家電を利用できるメリットをお伝えさせて頂きました。

キャンプなどアウトドアレジャーの場面はもちろん、災害時にも私たちの暮らしを支える頼れるクルマです。

また、近距離モビリティ「WHILL」の展示も行いました。

近場の行動範囲を広げてくれる乗り物として、こちらも注目度は高かったです。

おかげさまで災害時協力協定も県内33市町村と締結させて頂きました。

今後も三方よしを実現し、地域の皆さまに必要とされる企業を目指して参ります。

甲子小学校(釜石市)防災学習(2025.9.7)

釜石市の甲子小学校で行われた防災学習に参加してきました。

今年が5回目の参加となりましたが、今年も子供たちの真剣な眼差しに刺激を受けました。

 

電動車両から取り出した電気を使ったホットプレートで、フランクフルトを焼きます。

しっかり学習したあとには、みんなで美味しく食べていただきました。

釜石市危機管理室と釜石消防署も参加。子供たちの防災意識の向上に繋がりました。

奥州市防災訓練(2025.8.31)

江刺梁川地区センターで、奥州市の防災訓練が開催されました。

電動車両の展示、給電デモンストレーション、WHILLの展示も行いました。

電動車両から取り出した電気ポットでお湯を沸かし、アルファ化米を作りました。

100名を超える地域の皆さまにお集りいただき、アルファ化米の試食をしていただきました。