スタッフより楽しい情報をお届けします!

* RSS feed

category: 協定ニュース

岩泉町防災訓練(2025.7.27)

岩泉町の大川地区総合交流センターにて、岩泉町の防災訓練が行われました。

昨年は大雨予報で参加できませんでしたので、今年が初めての参加でした。

地域住民の皆さま、消防団約200名の参加でした。

避難所訓練や救助訓練などが行われ、当社の電動車両は災害本部用の電源としてお使い頂きました。

中居町長もブースにお立ち寄り頂き、給電デモンストレーションを視察頂きました。

住民や消防団の皆さまも、興味深くご覧頂けて嬉しかったです。

平泉町防災訓練(2025.7.5)

平泉小学校を会場に、平泉町の防災訓練が開催されました。

町民100名ほどが参加され、「受付班」、「施設班」、「介護班」などの役割を確認しながら訓練されていました。

花巻市防災訓練(2025.6.29)

花巻市矢沢振興センターで、花巻市の防災訓練が開催されました。

住民の皆さまがセンターに集まり、簡易テントや簡易ベッドの設営を自ら行いました。

また、花巻消防署の指導のもと、人工呼吸訓練やAEDの使い方なども学ばれていました。

 

 

 

平泉町と災害時協力協定を締結しました(2022.11.28)

2022年11月28日、岩手三菱自動車は平泉町「災害時協力協定」を締結致しました。

これで岩手県内では、31市町村目の協定締結となります。(県内33市町村)

平泉町役場で行なわれた締結式には、平泉町より青木町長をはじめ多くの職員の皆さんにご出席頂き、当社からは佐藤営業部長および役員・本社スタッフと平泉町を担当する一関インター店・千厩店の店長・スタッフ、そして三菱自動車工業より根本フィールドマネージャーが出席致しました。

締結後の記念写真(左より、岩手三菱自動車・佐藤営業部長、平泉町・青木町長、三菱自動車工業・根本フィールドマネージャー)

 

締結式の後には、「災害時にはどのように電動車を活用するのか?」というデモンストレーションを実施致しました。

デモンストレーションには、青木町長をはじめ多くの職員の方々にお集り頂きました。

岩手三菱自動車では、「関係者に永遠に必要とされる企業であり続ける」という企業理念のもと、“売り手よし・買い手よし・世間よし”の『三方よしディーラー』を目指しています。

この協定はまさに「世間よし」を体現するものと捉え、今後は岩手県内すべての市町村との協定締結を目指して参ります。

野田村と災害時協力協定を締結しました(2022.11.7)

2022年11月7日、岩手三菱自動車は野田村「災害時協力協定」を締結致しました。

これで岩手県内では、30市町村目の協定締結となります。(県内33市町村)

野田村役場で行なわれた締結式には、野田村より小田村長をはじめ多くの職員の皆さんにご出席頂き、当社からは佐藤営業部長および役員・本社スタッフと野田村を担当する久慈長内店の西野店長・宇部スタッフ、そして三菱自動車工業より根本フィールドマネージャーが出席致しました。

締結後の記念写真(左より、岩手三菱自動車・佐藤営業部長、野田村・小田村長、三菱自動車工業・根本フィールドマネージャー)

 

締結式の後には、「災害時にはどのように電動車を活用するのか?」というデモンストレーションを実施致しました。

デモンストレーションには、小田村長をはじめ多くの職員の方々にお集り頂きました。

岩手三菱自動車では、「関係者に永遠に必要とされる企業であり続ける」という企業理念のもと、“売り手よし・買い手よし・世間よし”の『三方よしディーラー』を目指しています。

この協定はまさに「世間よし」を体現するものと捉え、今後は岩手県内すべての市町村との協定締結を目指して参ります。

北上市と災害時協力協定を締結しました(2022.5.26)

2022年5月26日、岩手三菱自動車は北上市「災害時協力協定」を締結致しました。

これで岩手県内では、29市町村目の協定締結となります。(県内33市町村)

北上市役所で行なわれた締結式には、北上市より高橋市長をはじめ多くの職員の皆さんにご出席頂き、当社からは千田社長および役員・本社スタッフと北上市を担当する北上村崎野店の小原店長・保坂副店長、そして三菱自動車工業より根本フィールドマネージャーが出席致しました。

締結後の記念写真(左より、岩手三菱自動車・千田社長、北上市・高橋市長、三菱自動車工業・根本フィールドマネージャー)

 

 

締結式の後には、「災害時にはどのように電動車を活用するのか?」というデモンストレーションを実施致しました。

デモンストレーションには、高橋市長をはじめ多くの職員の方々にお集り頂きました。

岩手三菱自動車では、「関係者に永遠に必要とされる企業であり続ける」という企業理念のもと、“売り手よし・買い手よし・世間よし”の『三方よしディーラー』を目指しています。

この協定はまさに「世間よし」を体現するものと捉え、今後は岩手県内すべての市町村との協定締結を目指して参ります。

 

 

矢巾町と災害時協力協定を締結しました(2022.3.29)

2022年3月29日、岩手三菱自動車は矢巾町「災害時協力協定」を締結致しました。

これで岩手県内では、28市町村目の協定締結となります。(県内33市町村)

矢巾町役場で行なわれた締結式には、矢巾町より高橋町長をはじめ多くの職員の皆さんにご出席頂き、当社からは佐藤取締役営業部長および役員・本社スタッフと矢巾町を担当する盛岡津志田店の米沢店長、そして三菱自動車工業より根本フィールドマネージャーが出席致しました。

締結後の記念写真(左より、岩手三菱自動車・佐藤部長、矢巾町・高橋町長、三菱自動車工業・根本フィールドマネージャー)

 

 

締結式の後には、「災害時にはどのように電動車を活用するのか?」というデモンストレーションを実施致しました。

デモンストレーションには、高橋町長をはじめ多くの職員の方々、そして消防署や地元消防団の皆様にお集り頂きました。

岩手三菱自動車では、「関係者に永遠に必要とされる企業であり続ける」という企業理念のもと、“売り手よし・買い手よし・世間よし”の『三方よしディーラー』を目指しています。

この協定はまさに「世間よし」を体現するものと捉え、今後は岩手県内すべての市町村との協定締結を目指して参ります。

 

 

岩手日報「2022トップインタビュー」

岩手日報「2022トップインタビュー」で、弊社の社長・千田茂穂の記事が掲載されています。

現在取組みを進めております、災害時協力協定についても語っておりますので、是非ご覧ください。

岩手日報2022トップインタビューのサイトは <<コチラ>> から。

 

【釜石野田店】甲子小学校「災害授業」

こんにちは(*^-^*)釜石野田店です。

本日は、12月9日(木)に当社が参加させていただいた

甲子(かっし)小学校「災害授業」の様子をご紹介いたします。

 

釜石の内陸部にあたる甲子(かっし)地区。

3.11の際は、

一時避難所だったり、

自衛隊、消防などの皆さんが救助活動をするための

重要な拠点となった地区です。

そんな地区にある甲子小学校で行われた今回の災害授業は、

甲子小4年生が対象という事で、2011年度生まれの生徒さんたちです。

なんだか感慨深いものがありました。

 

災害・防災について関心を持ち、自分の身を守るために何が必要か?という

知識を深め「備える」ことの大切さを感じる体験授業です。

当社は「災害支援車の役割」という授業を行い

〇災害の種類について

〇災害が起きた時の行動

〇ライフラインについて

〇クルマもライフラインの一つ

〇PHEV車が災害時にできる事など

クルマの歴史から伝え

最後はデモンストレーションを行いました.

「アウトランダーPHEV」「エクリプスクロスPHEV」からの電気を使い、

お湯を沸かして非常食(アルファ米)を作ったり、

ホットプレートでフランクフルトを焼きました!

寒いこの時期、「屋外で温かいものが食べれて嬉しい」

「電気が使えるってすごいな」など、生徒さん達から

たくさんの興味を持っていただきました(^O^)/

そして、寒い時期のみならず、実際に電動車両で災害時に行った支援を紹介いました。

当社のほかにも

*釜石市役所 防災危機管理課では

避難所の運営(ダンボールベットなど)の手順や避難バックに入れておくべき物の紹介

*釜石消防署では

新肺蘇生法やケガ等の応急手当の紹介などの授業を行っており

 

私たちも「備える」事への大切さを改めて感じた時間でした。

今後も、このような取り組みに積極的に参加し

地域の皆様と一緒に防災を考え

そして、危機管理も怠ることが無いよう災害に備えて参ります。

 

このような機会にお声がけをいただいた

甲子小学校の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

田野畑村と災害時協力協定を締結しました(2021.12.3)

2021年12月3日、岩手三菱自動車は田野畑村「災害時協力協定」を締結致しました。

これで岩手県内では、27市町村目の協定締結となります。(県内33市町村)

田野畑村役場で行なわれた締結式には、田野畑村より佐々木村長をはじめ多くの職員の皆さんにご出席頂き、当社からは佐藤常務および役員・本社スタッフと田野畑村を担当する宮古店の保坂店長、そして三菱自動車工業より根本フィールドマネージャーが出席致しました。

締結後の記念写真(左より、岩手三菱自動車・佐藤常務、田野畑村・佐々木村長、三菱自動車工業・根本フィールドマネージャー)

 

 

締結式の後には、「災害時にはどのように電動車を活用するのか?」というデモンストレーションを実施致しました。

デモンストレーションには、佐々木村長をはじめ多くの職員の方々にお集り頂きました。

 

岩手三菱自動車では、「関係者に永遠に必要とされる企業であり続ける」という企業理念のもと、“売り手よし・買い手よし・世間よし”の『三方よしディーラー』を目指しています。

この協定はまさに「世間よし」を体現するものと捉え、今後は岩手県内すべての市町村との協定締結を目指して参ります。