スタッフより楽しい情報をお届けします!

* RSS feed

氷上解禁 j j j

営業の蝦夷森です。とうとう私の季節がやってきました。

21日岩洞湖氷上わかさぎ釣り解禁に出かけてきましたよ。

朝5時に岩洞湖に着いた時には、すでに小石川駐車場は満車状態

皆さん待ちに待った解禁で来るのが早いですね。

日の出前の岩洞湖のテントは、明かりが付いていて幻想的です!

魚群探知機で場所を決めてテントを設営

7時からスタートして釣り始めました。

さすがに解禁日、いい感じで釣れますよ。

午前中には、入れ物いっぱいになりました。

明るくなってから周り見回すとこんな感じです。

テントだらけ(~o~)後から聞きましたが・・・

この日は、800人の釣り人だったようです。

3時30分位までやって、釣果301匹!!大漁でしたよ。


ポイント、仕掛け等お聞きになりたい方はぜひご来店ください。

蝦夷森がやさしくお教えいたします。

3月の中旬位まで楽しめそうですので

ぜひご家族連れで出かけて見てはいかがですか?

釣り担当、蝦夷森からの報告でした。(^O^)/

懐かしの・・・・

新年を迎え慌ただしく過ごしているうちに
1月も終盤・・・

私も元旦には毎年実家に顔を出しますが
今年のご年始にはこんな事が!!!

帰り際に父が

「所で、これどうしたらいい?」

と、出してきたのがありまして^m^

それがなんとこちら↓↓

『レーザーディスク』
!!!!!
『LD』!!!!

でした\(◎o◎)/!

『お~!!!懐かしすぎる~!!こんなの買ってたんだ~』
と、絶叫してしまいました(笑)

子供たちは
『何これ~!!!』と珍しがり!!
説明すると
『なんで、こんなにでっかいのオ~???』
と不思議がっていました(笑)(笑)

DVDもない時代!!
ビデオテープより画像が良い♪
なんて事で買っていたのでしょうが。

貴重???ってか、一応持って帰ってきましたが、
持っていても
映し出してみる事もできないし(^_^;)
どうしようもないですが・・・・・

にしても、今時~、ウケます(笑)
まあ、取っておきます~。

☆緊急時に・・・その②☆

こんにちは(^_^)

ショールームスタッフの高橋です(*^_^*)

本日も商品の紹介をします

先日 緊急時用の三角表示板を紹介しましたが
それと合わせてご用意いただきたいのが
こちら
 
ピック付き発煙筒です!! 

通常の発煙筒ですと 
発煙筒のみの効力しかありませんが
こちらは 避難用のピックが付いている物です

事故や災害時にドアが開けられず
脱出が困難な時に使用します

使用方法は・・・

まず ピックの蓋を外し・・・
ピックを 窓ガラスに強く叩きつけてください

窓ガラスにヒビが入り 割りましたら
その窓から脱出出来ます

何時 何が起きるか分かりません

まだ 通常の発煙筒をお使いの方は
ピック付き発煙筒をオススメします
 

またも新コーナーか!?

販売スタッフの中島です。
(毎度の登場で申し訳ありません…)

我家では休日の火曜日は

私が食事当番なんですが…

そこで毎回悩むのが献立!

私でも簡単に短時間でできる

料理はないかと

当店ショールームスタッフの

佐々木真樹子さんに相談

したところ

一品伝授いただきました

が…

そこで…

ピン!とひらめきました!

どうせなら記事にしよう…と、

て~訳で!


(またパクリです…)

今回のテーマは「簡単牛丼」



これで来週火曜日の我家の

メニューは決まりました!

んで、再来週は…?

(尚、このコーナーが存続するかどうかは佐々木さんにかかっているという事になる訳ですね…)

カッコイ~

この時期通勤途中に何度となくすれ違う


岩手県北バスのボンネットバス「八幡平号」!

「懐かし~」と感じる方、「レトロな感じがカッコイ~」

と感じる方といらっしゃると思います。

冬季間のみ八幡平ロイヤルホテル~松川温泉の間

運行されています。

(しかも4WDでないと走行が困難な道路状況の際の運行だそうです。)

運が良ければ?乗ることができます。

バスは車齢40年を超えており(たぶんわたくしと同級生ぐらいかな?)

岩手山をバックにと思いシャッターを切りましたが

あいにくこの日は天候がいまいち(>_<)

松川温泉に行かれる際はぜひ乗ってみてはいかがでしょうか?

白鳥飛来!

今年もやってきました、白鳥がやってまいりました!

長山です!

盛岡の「高松の池」では、今 白鳥&カモ&カラス

楽しそうに戯れています(^_^)/

 

白鳥の声をきくと、冬がきたなぁ~って感じがします(^_-)

なぜ雪景色白鳥はこんなにも似合うのでしょう!!

 

寒いですが、お散歩がてら「高松の池」に行って、白鳥&カモ&カラス

戯れるのも良いかもしれませんね(#^.^#)